

ALSOKあんしんケアサポート
特定保健指導
サービス
特定保健指導のアウトソース(外部委託)で
お困りの健康保険組合様・自治体様へ
特定保健指導サービス開始当時から積み上げた
17年間の経験と実績を活かして
企業の従業員の皆様・自治体住民の
皆様の健康をお守りします
3つの特徴
対象者様満足度アップや
参加率向上に向けた取り組み
ALSOKあんしんケアサポートの特定保健指導では、対象者様のご都合にあったご支援が提供できるよう、体制を構築しております。
-
面談は対面・オンライン
どちらも対応各事業所への個別訪問による面談実施もお任せください。
-
アプリなしで
簡単オンライン面談URLのワンクリックで面談可能!スマホの操作が不安な方も安心してご利用いただけます。
-
土曜日や夜間の
面談・支援にも対応ご多忙の毎日をお過ごしの方も、ご都合のよいお時間にご利用いただけます。
支援の流れ
データの受領から、早ければ1ヶ月で、面談実施まで行うことが可能です。
ご要望に合わせた対応も
お任せください!

▶さらなる参加率向上に向け
こまめな申込状況の進捗連絡
事業所別参加率の共有
事業所所轄での面談実施
などを通して事業所の皆様と一緒に連携してまいります!
利用者からの声
健康保険組合ご担当者からのお声
ALSOKあんしんケアサポートさんには長年お世話になっています。担当の方は専門知識も豊富で相談しやすく大変頼りになります。特定保健指導が第4期に入り実施目標を60%と引き上げられたときも、事業所の所属長を巻き込む参加勧奨により、実施率を大幅に向上させることができました。おかげさまで今年度は目標を達成できそうです。
ご参加された対象者様からのお声
50代 男性
体重 71.8㎏
腹囲 85.0㎝
最終支援時体重 66.5㎏
腹囲 81㎝
最初の面談で、自らの言葉で取り組みを宣言したことと定期的な支援によって、責任と結果を意識することができました。プログラム終了後も続けていき、もう少し良い数値を目指していきたいと思います。自分にとっては良い機会になりました。
40代 男性
体重 84.9㎏
腹囲 94.5㎝
最終支援時体重 81㎏
腹囲 90㎝
自分に合った取り組みの推奨と達成できる目標設定等の立て方や、進捗確認の真摯にご対応いただいたことがうれしかったです。対応者の者の立場に立って改善対策、および、ご指導いただいたことに、感謝しております。
エンパワーメントを⽤いた
“寄り添った⽀援”で、
対象者様の
⾃発的な健康習慣獲得をサポートします
ALSOKあんしんケアサポートの特定保健指導では「指導」ではなく「対象者様ご⾃⾝が問題点に気付き、⾃ら改善していく⼒」を引き出していくエンパワーメント⼿法を⽤いた⾯談や⽀援を取り⼊れています。これにより、対象者様の改善に向けたお取り組みのモチベーションが⻑期間維持されるため、特定保健指導終了後も無理なく継続できる、⻑期的な健康習慣獲得につながります。
通常の面談
エンパワーメントを取り入れた面談
対象者様の考えや感情を引き出す
質問によって
対象者様が自らの言葉で話す
ことで、自らの問題点に気付いていく。
エンパワーメントによる指導実績
2025年5月 現在
-
参加者の支援完了率
対象者様の気持ちに寄り添った支援で、途中脱落することなく、最後までお取り組みを後押しします。
-
プログラム終了後も
生活習慣改善を継続
していく自信があるプログラム終了後にも、対象者様が自発的に取り組みを継続できるよう後押しします。
-
プログラム満足度
お一人お一人に合わせた無理のない取り組みは対象者様よりご好評いただいております。
経年参加者への
アプローチも
ALSOKあんしんケアサポートの特定保健指導は「対象者様ご自身が問題点に気づき、自ら改善していく力」を引き出すため、リバウンドしにくい長期的な健康習慣を身に着けることができます。そのため、経年参加者にも着実な体重減少が認められています。
第一人者からの直接指導
弊社の管理栄養士は、エンパワーメントの考え方を初めて日本に紹介した市立奈良病院 教育研修センター長 兼 糖尿病・内分泌内科シニアアドバイザー 石井 均 医師に直接ご指導いただき、特定保健指導を実施しています。
市立奈良病院 教育研修センター長 兼
糖尿病・内分泌内科
シニアアドバイザー 石井 均 医師推薦文

市立奈良病院
教育研修センター長
兼 糖尿病・内分泌内科
シニアアドバイザー
石井 均 医師
近年、肥満、高血圧、脂質異常、高血糖などが将来的に重大な健康被害をもたらす可能性があることがわかってきました。これらの異常は食事、運動、喫煙、睡眠などの習慣を適正化することによって改善、あるいは予防できることもわかってきました。
当然のことではありますが、これらの習慣の適正化はクライアントご本人の意思と決断により、ご本人が継続していかれるものであります。
したがって、保健指導において最も重要なことはご本人がその重要性を理解し、適切な方法で実行すること、およびそれを継続することです。
そのために、その過程をサポートしてくれる専門家の存在は必須であることが証明されています。
ALSOKあんしんケアサポートのスタッフは独自に開発した方法をもち、トレーニングを繰り返すことでサポート技術を日々高めています。専門家としての熟練がクライアントの生活習慣の適正化と持続に役立つと信じております。
17年間の経験と実績による
確かな効果がでる特定保健指導
特定保健指導の義務化前から培ってきたノウハウにより、対象者様に寄り添う支援で、実績を積み重ねてまいりました。
第4期特定保健指導 実績(2025年5月現在)
保健医療福祉分野のプライバシーマークを取得し
個人情報の保護・管理にも確かな実績!
オンライン面談はすべて自社内個別ブースから発信
個人情報を確実に守ります
プライバシーマークの中でも審査のより厳しい「保健医療福祉分野」のプライバシーマークに則り、個人情報の保護に努めています。個人情報の扱いについては、確かなご安心をお約束いたします。
特定保健指導指導機関番号:1320700485
生活改善チャレンジ

面談使用資料
「生活改善チャレンジ」は、これまでの経験と実績をもとに開発された独自のデジタル支援教材で、健康状態や生活習慣の把握・改善に向けた気づきを促し、効果的な目標設定に導きます。
取り組む内容を無理なく実践するためのヒントがいつ、どこにいても確認が出来ることで、生活習慣改善の動機付けを後押しします。紙での資料もご用意できます。
他にもメール支援では、食事や運動、生活改善に関するショート動画なども活用しております。

支援で使用しているショート動画例
※クリックまたはタップすると動画が始まります。音量にご注意ください。
※動画を同時に再生すると音声が重複してしまいますので、ご注意ください。
その他のサービス
勧奨サービス
特定保健指導の参加勧奨だけではなく、健康診断や医療機関の受診勧奨についても承ります。健診結果が気になっていたけれど何もできていなかった、ついそのままにしていた、という方に次の一歩を踏み出す後押しをいたします。

保健指導 参加勧奨
健康診断 受診勧奨
医療機関 受診勧奨
ハガキ等による郵送勧奨と電話による勧奨、いずれもご要望に合わせて対応いたします!
健康セミナーサービス
特定保健指導に限らず、従業員や自治体の皆様のヘルスリテラシー向上のための健康セミナーも承ります。健康セミナーを実施したいけれど、依頼をどこにしたら良いか分からない、健康についての教育機会を増やしたいなどのご要望がございましたら、ぜひお任せください!対面形式のほか、オンラインセミナーや配信型のオンデマンド形式などセミナー実施方法についてもご選択いただけます。

食事/運動セミナー
健康数値改善セミナー
禁煙セミナー
口腔環境衛生セミナー
セミナー時に無料オプションとして血管年齢測定会を併せて行う事も可能。
ご自身の体の状況をその場で把握でき、健康に関心のある対象者様にご好評いただいております!